スポーツコーチング・キャンプ

-自分らしいスポーツコチングに出会う旅-
スポーツコーチング・キャンプとは?
スポーツ教育の知見を深く掘り下げ
「ダブル・ゴール」を実践的に取り組むスペシャリストを輩出するための短期集中型プログラムです。
スポーツコーチング・キャンプ次回開催日
次回開催未定
スポーツコーチング・キャンププログラム一覧
Day 1
Day 2
Day 3
Day 4
コーチとしての哲学の探求
・学びのコミュニティ作り
・価値観の深堀り
・意欲のメカニズム
・他者のニーズ理解
ダブルゴールなカルチャーづくり
・アスリートセンタード
・成長マインドセット
・ビジョンの重要性
・ダブル・ゴール・コーチング
選手を自走させる方法
・成果を出すメカニズム
・ポジティブ・フィードバック
・有効なリフレクション方法
保護者との関係構築
・保護者とダブル・ゴール
・選手と保護者の関係
・コーチ同士の関係構築



参加者の声

Mさん(神奈川県高校教員)
•ダブル・ゴールの考えを、自分なりの方法で見つけて取り組んでみることができました。
•今まで、人間教育を「厳しく」やればよいと思っていたが違う方法があることを知った。
•プログラム中に全生徒の良いところを見つけて、皆の前でほめてみることを行ってみました!

Gさん(女子大学生ラクロスコーチ)
•自身がプレーするときとは違い、指導に自信を持つことが出来ていなかったため参加しました。
•普段の仕事では接点が少ない、大学生に対して、どのようにほめて良いか方が分からなかった。
•キャンプに参加して、どのように選手への関わって、どこを誉めていけばよいかが分かりました!
スポーツコーチング・キャンプで大切にする考え方
-成長マインドセット-
Carol S. Dweck, Ph.D.
PCA National Advisory Board Member
スタンフォード大学教授
著書 「Mindset: The New Psychology of Success」

•PCAのワークショップは、各界のスポーツ心理学の学者の知見を基に、ワークショップが構成されています。
•中でも、心理学の大家でありPCAアドバイザーのキャロル・ドゥエックの「成長マインドセット(Growth Mindset)」を育むためのプログラムとしての実績と定評があります。
•成長マインドセットとは、「人間は努力することで自分の意思により人生を変えていくことができる」 という考え方を持つことです。反対に、固定マインドセットとは「「知能」は変化しないものだと考える」思考です。
•成長マインドセットを育むことで、主体的に学び、失敗に挫けづらいアスリートを育むことが可能です。